POB オンラインコングレス2020:このお2人の登場!
皆さま、こんにちは。
昨日、10月17日からいよいよ始まりました!
世界中のライフオーガナイザーが参加するビッグイベント、
第7回インターナショナルコングレスです。
1週間にわたるこのコングレスは、大部分のライブ発表や紹介映像がポルトガル語です。
ライブ発表は英語の同時通訳がつくものを中心に見ているのですが、これがまた
国際色豊か! とても刺激を受けています!
まず初日に見たのは、オランダ、アメリカ、イギリスで活躍中の
ベテランオーガナイザー4人のパネルトーク”ASK THE ORGANIZER” のコーナーです。
🇺🇸Barry Izsak
🇺🇸Ellen Faye
🇬🇧Ingrid Jansen
🇳🇱Marianne Winter
🇧🇷Roberta Andrade 司会進行
オーガナイズを仕事としている人ならば誰でも知りたいような
個人の経験談をたっぷり聞くことができました。
↓オランダから選出されたMarianneさん。NBPOの理事長です。
この仕事は、単身で初めてお会いする方のお宅へお邪魔するのですから
中には危険な目にあった方もいらっしゃいます。
楽しいだけではない。
わが身の安全が1番大事。
その為に
『自分の勘を信じて、初期段階でハッキリとお断りする勇気を持つように。
お客様は自分が選びましょう。初めのインテイクでしっかり確認することが大事!』
NBPOのトレーニングでもそんな話があったな。
そんなリアルなお話を面白おかしく語っていらしたことが印象に残っています。
お次はミニマリズムの先駆けであるJoshua Beckerさん!
↓見たことあるでしょ~ お馴染みの黒い装いです♫
”7 step strategy to help people own less” について語られました。
たっぷり1時間の発表で、私は確信を深めることができました。
片付け=減らす。 収納用品が必要なレベルは、まだまだものが多い証。
オランダに来てから、私はずっと
『片付けるにはものを減らすのが第一。そもそもこの国の収納用品は乏しいし、整理が続けば
収納用品だっていつかは使わなくなるはず。』
そう思ってお客様に接してきましたが、実は確信が持てていなかったんです。
だって、SNSやYouTubeに上がっているのはどれもこれも収納術でしょ?
セリアの○○を使いました…
100均とは思えないクオリティの○○で…○○しました
それができる環境ならば、収納用品を買い替えてビジュアルをアップさせることは楽しいと思う。
でも、それはオランダでは限界がある。いや、収納用品探しにかける時間と労力が本当にモッタイナイ!
心ではそれが合わないと思っても、確信が持てなかった。
そんなタイミングで現れたのがJoshua Beckerさんでした。
始めは、YouTubeで。毎朝のヨガの動画の後に、たまたま出てきたんです。
『あ、この人は違う』と思って後2本見ました。
その数日後にMarianneさんが今回のコングレスに出ると知り、
コングレスの詳細を見ると、他の発表者の中にJoshuaさんが入っていた!
というご縁での昨日のライブでした。
一方で、必要な食糧と物資が手に入らなくて困っている人々がいることを忘れてはなりません。
必要な場所では必要なものが足りず、足りている所には過剰に供給されている不均衡。
買い物をする際には、そのことを常に頭に置いて今本当に使うものだけを
買うようにしたいですね。
もう1つ。
ミニマリストって、何ですか?
徹底的にモノを減らして無味乾燥な部屋に住む人?
欲しいのをものすごく我慢している人?
少ないもので暮らしていることを自慢する人?
否!!
ミニマリストは、多すぎるものを減らしたことで
結果的に身も心も経済的にも囚われから自由になった人。
私の目には、とても満たされたような穏やかな雰囲気の人に映りました。
オランダでは Jelle Derckx さんがミニマリストで知られていますね。
どちらの方も素敵なお部屋に住んでいらっしゃいます。
家には観葉植物があり、壁はベージュ、家具は木製、ソファはビビッドなイエロー など
彩りのある素敵なお部屋です。
思い出の宝物だって、ちゃーんとあってキレイな形で飾ってあります。
決して何かを我慢したり、ものが少ないことを自慢したり、
減らそうとがむしゃらになっているのではありません。
むしろ、経済的な自由を手に入れて真に不安の無い満たされた暮らしをしています。
そう、ミニマリズムはライフスタイルなのです。
ライフスタイルが仕事になったら素敵だな~
私なら。。。
↓妄想
オランダの田舎の昔の古い農場。
裏にある広い柵の中には馬が2頭。
移動は車ではなくて馬に乗って ( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·*
頭の中は遠いどこかへ飛んで行ってしまったほどの意識の大転換が起こった
カンファレンス1日目でした。
Marianneさん、Joshuaさん、ありがとうございました!!
余談
Marianneさんが画面越しに私に話しかけてくれました。
”Hi, I see you Emi.” と。
トークと同時にチャットでタイプしてくれて
”Wat leuk dat je er bent!”
他のパネリストが何て書いたのかを聞くと、
”I wrote in Dutch to Emi. She joins from the Netherlands, a Japanese based in The Netherlands”
と紹介してくれましたの (pq*´∀゚)ウレスィ~♪ 光栄です!
お陰さまで、Marianneさんとの絆はInstragramで深まっております♡
↓この会議の詳細はこちらです↓
Personal Organizer Brazil Congress
素晴らしいご縁に感謝します。
神様、ありがとうございます!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓良かったよ~、と思った方は ピコっと押して頂けたら励みになります!
どうぞよろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ