栄養満点Pastinaak!ダッチ野菜の元気レシピ3品ご紹介
この頃は日が暮れるのが早くなりました。
21時は真っ暗です。
昼間の気温が25℃以上になっても、
季節は確実に秋にむかっているんだなぁ と感じるこの頃です。
今日は、そんな初秋にお勧めのダッチ野菜をご紹介しますね。
スーパーで目にした方も多いでしょうか?
↓画像はお借りしています。(https://groentegroente.nl/より)
Pastinaakは、まるで白い人参のような形をしています。
味は人参とは違って香りが高く、ほのかな甘みと独特の歯ごたえがあります。
ビタミンB5、ビタミンK、葉酸といったビタミンと
マンガンやリンといったミネラルを豊富に含むお野菜です。
とても栄養があるんですよ!
そんな伝統的なダッチ野菜、我が家ではこんな風にお料理しています。
簡単に作れる3品をご紹介しますね。
↓ジャガイモとお豆のトマト煮と一緒に頂く1品。
たんぱく質が豊富なお豆のトマト煮と良く合うので、
お肉を控えていらっしゃる方にもお勧めできるお料理です。
こちらは、Gestoofde pastinaakと言うお料理です。
Gestoofdeは、「stovenした」という意味で
日本語では「煮込み」と言えなくもないのですが、今回の場合は
カレーやシチューのようなstoofpotのstoven=煮込む とは少々調理法が異なります。
ここで言うstovenは、たっぷりのバターでさっと炒めた後にごくごく少量の
お水を加え蓋をして弱火でじっくり火を通す、というものです。
お水を加える前に火を強め、白ワインでブワっ!とさせても美味しいです。
お水がごくごく少量なので、焼き色が出てふわりと柔らか~く火が通り
甘味が増すんですよ。
では、我が家の作り方をお教えします。(^_-)
この方法だと、野菜から溶け出した栄養を含んだ水分が逃げないので、
栄養をしっかりキープします。
↓主食のジャガイモとマッシュルームを加えれば、
ちゃっかりお夕飯になってしまう1品。
ザ・ダッチな主人は、ジャガイモが健康の素なんです。
なのでジャガイモを主食にしたお料理を意識して取り入れています。
手間なしホクホク!のオーブン焼きは、お腹がいっぱいになるだけでなく
栄養もしっかり取れる頼もしい1品。
しかも、調理の工程が少ないので作る人の省エネにも!(⇦コレ重要)
我が家の作り方です。
オリーブオイルは、テカリとジューシーな仕上がりには欠かせません。
ためらわず、大胆に♡かけましょう ( ´∀`)b
調味料はお好みで配分を変えてみてくださいね。
我が家では、はちみつを多めにしていて、9歳の息子もモリモリ食べます。
お肉ゼロ、卵もゼロで、お腹はいっぱい!
残っ分は、翌日は卵に加えてフリタッタにしたり、
チーズとパン粉を振りかけて副菜のミニミニグラタンに。
秋には旬のカボチャや鮭を入れて召し上がれ。
↓最後は、食べ応え満点のスープです。
Pastinaakの甘みと香りが引き立つ、ぴりとスパイスを効かせた1品。
寒い日には、体がポカポカに温まりますよ!
では、作り方です。
5.の工程でじっくりじっくりスパイスを馴染ませると、とてもコクのある仕上がりになります。
さらに3.の工程で玉ねぎを弱火で飴色になるまで炒めると、より甘味が出てまろやかに仕上がります。
バゲットにフムス=hummusを付けて添えれば、たんぱく質もバッチリ。
簡単でお腹いっぱいになる我が家のお助けメニューです。
いかがでしたでしょうか?
日本では馴染みのないpastinaakですが、お料理の仕方が分かれば
作ってみようと思いませんか?
Pastinaakは、10月~3月にオランダの大地に実ります。
寒くて暗い季節を元気に過ごしたい方に、お勧めのお野菜です。
あ!
とは言っても、やっぱり白いお米と食べたいわ( ^ω^)・・・
そんな方は、天麩羅にしてみて下さい。
根菜の天麩羅 美味しいですよね~♡
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓ランキングに参加しています。
良かったよ~、と思った方は ピコっと押して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ