人類の、進化の末の悩みかな
皆さま、こんにちは!
夏休みの間、面白い本を読みました。
オランダ語の「サピエンス全史」のこども版です。
読んだ方、いらっしゃいますか?
進化の末の悩みかな
“進化の過程で起きた認知革命。人類は、認知革命を経て他の動物種とは決定的に一線を画す存在となった” という。
衝撃的な説ですが、激しく納得 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
他の動物と違い、人間が悩み苦しむのは、認知革命ゆえに予想したり、想像したり、空想することができるようになったからなんだなぁ と思いました。
👆 私が読んだ子供向け版はマンガになっていて、著者のユヴァル先生をはじめ、いろいろな学者さんや登場人物が人類の進化とそれに伴う変化を躍動感たっぷりに教えてくれます。
続編は「人類と小麦モンスター」ですって。 Σ(゚Д゚)!
早く読みたい!
狩猟生活をしていた頃の人類は、モノが多くて困る、なんてこと無かったんだろうなぁ。。。
May organizing harmonize you and your family!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓面白かった、と思った方は ピコっと押して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ