万能ではない?“白”の落とし穴
皆様、こんにちは 😀
秋が深まり、暖炉に薪をくべるのが楽しみになってきましたね。
家の中に温かみを演出したくなる季節。
今日は、家の中の色、特に壁の色について書いていきたいと思います。
ものを減らして、だいぶスッキリした白い部屋。 だけど。。。
何となくがらーんとしていて、ソワソワするのはなんでだろう?
そんなふうに思うこと、ありませんか?
実は、我が家がまさにそれでした。
はじめは色の氾濫でごちゃごちゃしていたのですが、ものの整理がついた頃から気が付いたのです。
『あれ?何かがおかしいゾ』と。
それが
- リビングの壁の上の方が寂しい
- ガラーンとしていて寒々しい
でした。
これはどういうことなのか?ものが減れば、空間が生き返るんじゃなかったの?
白い壁なのにおかしいな?(自分で塗り替えたんです、白に)
うちの場合、部屋が生き返るというより、味気なくなっちゃったョ💦
そのようなモヤモヤを抱えて数年が過ぎました。。。
そんな折に、過日ふと見たTV番組『Weer verliefd op je huis』の中にヒントを見つたんです!
『色』です。
この番組は、オランダの ”インテリアの改造ビフォーアフター” 的な番組なのですが、面白いのは登場するインテリアデザイナー達の「色への意見」です。
アフターの色と素材の使い方は、目を奪われてしまうほど魅力的!
似ているようで実は全く違う、インテリアとオーガナイズ。
この番組を見て思いました。何が決定的に違うのか?
それは、『白』の概念 だと私は思うのです。
オーガナイズ:白を取り入れる傾向
オランダのインテリア:白を避ける傾向 ⇒ 色を使うことで、個性を出す
服の着こなしから、オランダの人は、色と柄の使い方がとても上手いなぁと常々思っていました。その色と柄のセンスはインテリアにも発揮されているのですね!
白いリビングが何となくガラーンと感じるならば、思い切って色を加えるというのは、真似できそうですね。
色使いのヒントと素敵が家具が盛りだくさんのインテリア番組“Weer verliefd op je huis” は、
見逃しちゃっても大丈夫!
⇒https://www.vtwonen.nl/tag/vtwonen-gemist/
私、とーってもハマってます♡
壁、塗り替えようかな?
Soft clay
Light Grey
Warm Grey
↑上記のカラーパレットはこちらです
⇒https://www.vtwonen.nl/vtwonen-collectie/muurverf/
あなたは、どんな色を取り入れますか?
May organizing harmonize you and your family!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓面白かった、と思った方は ピコっと押して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ