ハーグ市:Laakの我が家のリフォーム史②
皆様、こんにちは 😀
前倒しになった冬休み。
息子の現地校では、来週はオンライン授業をしないので
文字通り冬休みに入りました。
荷造りにパニクっているので、密かにホッとしている我が家です(;^ω^)
さてさてー!
丸13年住んだ我が家の歩みを、前回に続いて振り返りたいと思います。
2011年の息子誕生の後から引っ越しまでのヒストリーです。
息子が生まれてから最初の大きな工事は、窓を2重ガラスに変える工事でした。
我が家は1930年代築の集合住宅の3階(オランダ式では2階)です。
家の前をバイクやスクーターがぶんぶん走り、お年頃の若者は夜遅くまで家の前でどんちゃん騒ぎ。
やっとのことで寝かしつけても、バイクが通るとまた起きてしまう💦
外の音がまる聞こえだったことに耐えかねての工事でした。
↓2014年。リビングに2重ガラスが運び込まれ、いよいよ工事スタートです。
↓まずはキッチンから。古い窓を、枠からメリメリ剥がしていきます。
↓新しい窓がはまりました。
↓次は、今の私の仕事部屋。当時は私と主人の寝室でした。
初めて外注した工事だったので、工事のおじさん達にコーヒーを出したり少しおしゃべりしたり、なんとも言えない緊張を毎日味わっていたことが思い出されます。
息子を幼稚園からピックアップして帰宅すると、剥がしたコンクリートの瓦礫があちこちに…
掃除機1台壊したっけ。
↓お次は、今の息子の部屋。当時は私と主人のPC部屋でした。
工事の前にその部屋を空にして、おじさん達が帰ると猛烈に掃除して急いで夕飯の支度💦
小春日和の秋には、家中の窓が真っ白な新しい2重ガラスになりました。
↓「おめでとう!」と会いに来てくれたオパ&オマ(義父母)
窓がついたところで、もうひと頑張り!
この部屋も床を張り替え、古い青いカーペットから明るいフローリングに変身です。
↓3歳直前のチビ助もお手伝い (σ´∀`)σオゥイェー♪
2016年は、リビングの床を張り替えました。
古~い赤いカーペットを自分たちで剥がして、リノリウムに。
↓だいぶ今の状態に近づいてきましたね。
当時私は働いていましたので、この年ずっとずっと欲しかった大きな冷蔵庫とオーブン付きのガスコンロを買いました!
↓キッチンには入らないのだけれど、これで念願のアイスクリームや冷凍ピザが入れられる♡
2017年は、息子の部屋の床の張り替えを。
素材を決めたら、張り替え自体はそのメーカーの業者さんに依頼しました。
古い床を剥がして、断熱材と防音・防水シートの取り換えは自力で💦
↓コルク素材の温かい床に変身です!
そして2019年は、可愛い子ねこちゃんx2がやってきました!
↓こまち(右上)と りょーま(左)
同じお腹から生まれた こまち(メス)と りょーま(オス)。
りょーまは「サカモトさん」と呼ばれることもあるけれど(笑)
いつも私たち家族を笑顔と調和で包んでくれています。
たくさんの手直しをして一緒に成長してきた愛しき我が家。
最初は独身の主人を支え、私を迎え入れてくれ、お産の時から息子の成長を見守ってくれました。
13年間、私たちを守ってくれて本当にありがとう!
次に住む人も、この家を大事にしてくれますように。
May organizing harmonize you and your family!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!