ダッチ式!単純にコレよ:一石四鳥のレゴ用おすすめ収納ケース
こんにちは!
オランダ在住 日本人プロフェッショナルオーガナイザーのEmiです。
午後の低い陽が穏やかな秋の頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
過日記事にしましたレゴの収納について、
『読みましたよ~』
『お子さん、キッチリ組み立てるんですねぇ』 等のご感想を頂き、ありがとうございます!
とても嬉しいです ( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·*
今日は、そのレゴ収納に使っているケースをご紹介したいと思います。
我が家で使っているのは、小さいサイズはコチラ↓(緑)
これは、アイリスオーヤマさんのもので6年前に購入しました。(息子3歳)
中サイズはコチラ↓(黒)
これは昨年(2019年)のZeemanのもので、クリップの黒が気に入ったのと
とても使いやすかったので継続して使いたいのですが、残念ながら今はもう展開していません。
アイリスオーヤマさんのものも、いま調べてみますともう展開していないようなので、
代わりになるものをご紹介いたします。
我が家の場合、レゴ用ケースの購入のポイントは次の3つです。
自分で管理するためには、素材が透明であることは、
息子にとっての必須条件。
『見える』ことで中身を認識するタイプなんです。
片付けられるシステムを作る役目の私としては、
なるべく縦横のサイズが揃ったものが好きです。
揃えたいと思ってしまいます。(笑)
大きさ、素材、色が揃っていると、重ねてしまう時でも統一感が出るので
ケースが増えてもあまりストレスにならないんです。
• 素材は透明、フタをカチッとしっかりと止めるクリップ付きのもの
• 縦x横が同じサイズで、深さにバリエーションがあるシリーズ
• 継続展開しているもの
この条件に合うのが、Sunware Qlineシリーズです。
その中で、レゴ収納として私が使っているものに最も
近いのは、次の4サイズです。
1) 0.2リットル
↓KLEINE OPBERGBOX Q-LINE – 0,2L – TRANSP./METALLIC
お写真は、Sunware公式HPからお借りしています。
画像をクリックすると、商品ページへジャンプします。
外寸法 (縦x横x高)11,8cm x 7,7cm x3cm
我が家にあるアイリスオーヤマさんの小さいケース(緑)と同じサイズです。
手のひらに乗るくらいの小さな車1コ分のパーツがちょうど入る大きさです。
2)0.4リットル
↓Q-LINE OPBERGBOX – 0,4L – TRANSPARANT/METALLIC
お写真は、Sunware公式HPからお借りしています。
画像をクリックすると、商品ページへジャンプします。
こちらは、1) の深さ違いです。外寸法 (縦x横x高)11,8cm x 7,7cm x 6,2cm
3)1.0リットル
↓OPBERGBOX Q-LINE – 1L – TRANSP./METALLIC
お写真は、Sunware公式HPからお借りしています。
画像をクリックすると、商品ページへジャンプします。
外寸法(縦x横x高) 20cm x 15cm x 6cm
こちらは、1)と 2)のサイズがちょうど2つ並べて乗るサイズです。
↓こんなイメージです。
こちらのケースはアイリスオーヤマさんのもので、2x2リットル、4リットル、6リットルのセットです。
1)2.0リットル
↓OPBERGBOX Q-LINE – 2L – TRANSP./METALLIC
お写真は、Sunware公式HPからお借りしています。
画像をクリックすると、商品ページへジャンプします。
こちらは、上記の深さ違いですね。
外寸法 (縦x横x高) 20cm x 15cm x 10,4cm
同じく3リットルのものもあります。
私はこの4つのサイズに絞って、レゴのピース数に合わせて使い分けています。
ちょっと押し込めば蓋が閉まる、という時は敢えて1つ大きいサイズを選んでゆとりを取るようにしています。
Sunwareは業務用に展開しているメーカーさんですので、どの商品も比較的長期的に展開しています。
いちいちケースを買うのは、お金がかかって損💦 と思ってしまいがち。
でもね!
後々、ケース付きでお譲りできますよ!
ケースに入れているからこそ、お値段を付けてお譲りできますよ!
ラベリングをして、組み立て説明書もケースに入れればコンプリートセットとして
お譲りできますよ~
さりげない付加価値、と思いませんか?
レゴをケースに入れて収納するもう1つのメリットって、一体なんでしょう?
それはね!
蓋を開ければ、そのまま組み立て始められること。
組み立てる時って、バラバラのピースをお皿に載せたり、トレーに載せたりしませんか?
このケースは、それがそのまま受け皿になるでしょう?
敢えてゆとりのあるサイズを選んでいるのは、そのためなんです!
ケースの中をバラバラとかき混ぜながら、お目当てのピースを探すことができますので
転がって無くなってしまう事や、勢い余ってピースが飛んでいってしまうというアクシデントが
ぐっと減りました。 1度無くなると、ホント見つからないんですよね…(;^_^A
大きなパーツが混じっている中で小さなパーツを探す時には、大きなパーツをひとまずどかせると
小さなパーツが探しやすいです。
我が家の場合はお鍋を使います。
『ごはんよ~!』コールがかかって中断しなくてはならない時でも、組み立て途中の作品をポイっと入られるんです。便利でしょ?
SunwareのケースはBol.comで注文できますが、
Sunware公式のネットショップでのご購入をお勧めします。
上記、商品画像からジャンプできるようにしてますよ~
なぜって?
1コから注文できるからでーす!
そして、返品・交換も対応してもらえます。
注文前に実物を見たい方、Leen Bakkerで見られます。
日本のプラスティックケースに比べれば見劣り感があるような、ないような?!
でも、使い勝手が良く作りがしっかりしているなぁ と感じていますし
望んだように機能しているから、良し!としています。
見た目は良くても、しっかり閉まらないとかクリップが取れるのはイヤですよね💦
重ねられるケースなので、棚に重ねて積むことも引き出しにしまう事も可能です。
棚に重ねるなら、ラベルは前面(または側面)に貼るとぱっと分かりますね。
引き出しならば、フタに貼ると良いでしょう。
レゴの収納ケースが統一されていると、迷う・困る が減りますよ。
新しいレゴを買う時も、組み立てる時も、しまう時も、子どもは平和。
だって
母さん 龍に ならないもん (・∀・)/ ハーイ
1人息子に付き合い、一緒に組み立てる中で編み出した方法です。
模索し始めて6年経ちますが、息子は今も楽しそうに組み立てています。
いかがでしたでしょうか?
- 重ねられる
- 見た目の統一感
- 付加価値
- 組み立て時の受け皿になる
という、一石四鳥のレゴ収納ケースについてご紹介いたしました。
May organizing harmonize you and your family!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓読んで下さった印に ピコっと押して頂けたら励みになります!
どうぞよろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ