オーガナイズは、世界共通の非言語コミュニケーション!
皆さま、こんにちは!
夏至を過ぎ、6月もいよいよ後半ですね。
相変わらず寒暖の差が激しいオランダから、今日は 増えていくパートナー様のものの片付け方 についてお伝えしたいと思います。
片付けといっても、対象はさまざま。場所もさまざま。
自分のものの片付けならサクサクできるけど、人のものを片付けるとなると、勝手が大きく変わってきます。
増えていくものは、空間だけでなく同居の家族の心をも圧迫するものです。勝手に処分することができないぶん、片付けのハードルは上がります💦
彼に話したいけど話せない。
⇩
言うタイミングがつかめない。
⇩
話せばけんかになってしまう。
⇩
だからますます話さなくなっていく、お互いに。
それは、いつしか 3つの”ない” に変わってゆきます。
話したくない。
見たくない。
触りたくない。
これは自然の流れ。Never mind! 決してご自身を責めないで!
あなたの『正直な気持ち』。
何年も、何年も 手を尽くしてきたご自身の『ギブアップ』のサインなのだから。
まずはうんと!ご自身をねぎらってくださいね~
Picture taken by :Ann Nekr (Pexels)
彼と話をしなくても、片づけを進めることは可能です。
パートナーと会話を交わさずに「片付けてほしい」あなたの気持ちは、ものの扱い方や置き場所を変えることで見せることができるのです。
奥様のスペースを敢えて少しだけ譲ってあげて、そこに彼のものを出してみる。
相手の反応は、相手に任せればOK!
どんな反応が返ってきても、あるいは返ってこなくても、
Don’t take it personally!Keep doing!
そんなお話をして始まったキッチンのオンラインオーガナイズ。
2時間x2回のご感想をご紹介します。
〈お客様の声〉
”この家に引っ越してから3か月、行き場が無くてしまい込んでいた息子と主人のマグネット。キッチンの洗濯機にくっつくことが分かったので、アドバイス通り”すぐにくっつけられる”ようにしたら、帰宅した息子がすぐに気が付いて遊びました。喜ぶ息子を見てとても嬉しくなりました。
新居のお台所を中心にみてもらいましたが、なんだか気持ちまでちょっとスッキリ!コレで夫婦仲も良くなりそうな予感?!” 〈フランス在住 🌻 N様〉
「言えたら良いけど、言いたくない。」
「言ってもやってくれないから、もう言わない、もうやらない。」
そんな気持ちから、雪解けのような感覚を味わったというこの方に訪れたのは、ライフワークバランスの転換でした。
”これからは、自分の望むところにパッションと時間を注ぎ込みたい。まだ5歳の息子ともっと一緒にいたい。”
2回のオンラインオーガナイズを経てそんな価値観に気がついたお客様は、その実現に向けて掛け持ちのお仕事を1つ減らす決心をされたのです。
お客様の House を Home に変えていく、そのはじめのステップにご指名頂いたことが本当に幸せでした✨
新しいワークライフバランスで、新しいライフスタイルを始めるお客様の前途に心からエールを送ります!
フランス語だらけの厳しい世界でお仕事をする傍らに、息子さんの笑顔がありますように。
蚕をぬくぬくと守る繭のような、安心・安全な Homeとなりますように。
かく言う私もまた成長過程の蛹であり、「自宅」が安心・安全な繭たるように悪戦苦闘している1人です。
それはもう、「幸せ」になるため! でしょっ ( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
あなたも体験してみませんか?
はじめの1歩のオンラインオーガナイズ!
7月のオーガナイズのご案内は、6月28日です。お楽しみに☆
May organizing harmonize you and your family!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓面白かった、と思った方は ピコっと押して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ