オランダはこうよ⑶一線を引く:わたしがご機嫌でいるために
皆さま、こんにちは!
お久しぶりの更新となってしまいました。
楽しみにして下さっている方々、ご無沙汰をお許しください。_(_^_)_
Overijssel Mander の森の初日。
新型コロナウィルスへのワクチン接種が世界各国で進んでいる今、
有効な効果が表れることを願ってやみません。
新型コロナウィルスの出現により、今までの生活様式が一変したのは言うまでもなく
いつまた学校が開くのか、あるいは いつまたオンラインに切り替わるのか?
お店はいつ開けられるのか、または いつまた閉店になるのか?
政府発表の翌日から実施という、自分の意思ではどうしようもない急な変化に振り回されることの疲れがじわじわと現れてきているように私自身は感じておりますが、皆さまはいかがでしょうか?
気分転換のリアルなウィンドウショッピングができないのは辛いよね~ (;’∀’)
オンラインでは伝わらない素材感、香り、お店の雰囲気を生で再び感じたいものです。
年明け最初の記事ではありますが、今回も少し深いお話を綴りたいと思います。
ずっとずっといつかお伝えしたいなぁと思い続けていたものですから
お付き合い頂けたら嬉しいです❀
2021年はオランダに来て13年目になる年です。
ちょうど丸ひと回りしたワケです。早すぎっ!!
思えばその間、色々なことがありました。
数えきれないほど泣きました。
壁を張り巡らせて意地を張りました。
主人を敵だと思い込みました。
私の味方は誰もいないと思い込みました。
そういう思いを抱えて明日の日の出を迎えているのは
私だけではないはず。
そんな10数年の間に、天地がひっくり返るほどの気付きがありました。
今までの世界がガラガラを崩壊するようで、あるいは逆に 険しい崖を登り切り
パーッと視界が晴れたような、革命的なものでした。
その3つ目を今日はお話ししたいと思います。
前回の記事で
(⇒オランダはこうよ⑵言い返す力:こちらも言って良いんです!)
オランダ語で通じる言い方の4つのステップについてお話ししました。
今日は、実際に実践してみて発見した1つの盲点とその盲点に対するアクションについて
ご紹介します。
実はこれ、1つ盲点があります。
さぁ どこの部分でしょうか?
ステップ4)なんです。
どうして欲しいのかを言い表しても、相手がそれを実行するとは限らないのです。 えーっ( ̄▽ ̄;)
なぜなら…
あなたのリクエストを実行するかどうかは、相手が選択するからです。
あなたが明確に希望を伝えても、相手がその通りにするとは限らないのです。
相手があなたを嫌いだからでもなく、愛情不足でもなく、単に相手の選択だからなのです。
あなたには、どうにも手が及ばないことなのです。
どういうことかって? 聞きたい??
では、お聞かせしましょう、その根拠となるエピソードをもうひとつ。
( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·* ココダケノハナシ…
ケーキ事件の後、再び「Bah, マズ」と同じ人に言われましたので まだ続いてるの(;´∀`) オンゴーイング中
4つのステップ通り冷静に言い返しました。
私)“Ik vind het onprettig dat je “Bah” zei over mijn ontbijt ik nu eet. Je hebt bovendien niet geproeft. Hoe weet je dan? Dat vind ik erg vervelend.”
「あなた、私が今食べている朝食を”マズっ”って言ったでしょう。ひと口も食べてないのに
なぜそんなことが言えるの? 私とても不愉快です。」
相手)”Wat?! Maar dat is niet erg, toch?”
「え? でも大したことないでしょ?」
私)”Voor mij is het HEEL ERG! Wil je mij nooit meer ”bah” zeggen? Ik wil niet dat je dat zeg.”
「ワタシには大したことです!もう2度と私にマズイと言わないでくれますか?」
と、きっぱり言い切りました。
ところが、相手は言いました。
「意識していないと注意できないし、覚えていられるか分からないけどやってみる。
以前、oh god はマジで言わない方が良いよ、と言われたのを克服できたからきっとできると思う。」
何それ? それはないでしょう…😞
無神経を通り越して、人としてどうなの?🤬
この日、私が1日怒りを必死でこらえていたことは言うまでもありません (-“-;A …はぁ
実際、2度起きているわけですから覚えていられないのでしょう。
2度あることは3度あるって言うし。。。
繰り返しますよ~
あなたが明確に希望を伝えても、相手がその通りにするとは限らないのです。
それは、相手があなたを嫌いだからでもなく、愛情不足でもなく、単に相手の選択だからなのです。
相手が謝らないのも、その人の選択。
選択だから「謝るような悪いことはしていない」ということ。
えー💦 それなら伝えた意味がないじゃない!
いえいえ、最後の手段があります。
それが、Grens stellen=一線を引く です。
Assertiviteit はスポーツで例えるなら、攻撃です。
Grens stellen は、防御に当たります。
Assertief な言動であなたがしっかり伝えても相手が動かないのなら
次は防御に回ります。
Grens stellen=境界を引く、バウンダリーを設ける
相手とあなたの間に明確な一線を引くのです。
「あなたが私に近づけるのはここまで。それ以上は近寄らないでよねー。」のサインです。
私の「マズイ事件」で解説しますと、私は最終的に
- 私はその人とは今後お泊まりをしない
- 会うのは日帰りのみ
というgrens=一線を設け、本人に伝えました。
「あなたが出来なくても良いわ。マズイと言わないように努力するかどうかはあなたに任せる。
でも、私はあなたとお泊りや旅行するのはもう止めます。いつまたマズイと言うか分からないあなたと長時間一緒にいることが私には苦しいから。これが私の境界です。(=Ik stel hier de grens)」
こう言い切ることで相手に対して明確になったことは:
- あなたがマズイと言う可能性が残っていることが私にとっての解決ではないこと
- 私にとっての長時間 = 泊りがけで一緒にいること
- あなたの行為が私の許容範囲を超えたこと
です。
「これが私の境界です。(=Ik stel hier de grens)」のフレーズを付け加えると
相手の行為が私の許容範囲を超えたことを明確に伝えることができます。
他の言い方の例)
☆Ik stel hier de grens.
☆Dit is de grens.
☆Je bent over de grens gesprongen.
Grens という言葉は有効です。*Keuze=選択 に置き換えても通じますョ。
細かく説明しなくても相手はあっさり納得します。⇐他にも経験アリw
苦しかったり、辛かったり、不愉快だったり、涙が出てしまうのは
あなたの中のどこかで誰かの言葉や行動が一線を超えて侵入してきたからです。
オランダ語のコミュニケーションで自分が無用に傷つくことなく
ご機嫌でいるために、うまく取り入れていきましょう grens stellen。
オンラインのコミュニケーションツールが発達の一途をたどる現代世界は多様化(Diversityダイバーシティ)とバウンダリーレス(boundaryless)が加速しています。小学生すらゲームを通して世界の人々と直にやり取りをする時代ですから、自分のGrensがどこにあるのかを意識して、自分自身を守り、そして子どもたちを守りましょう。
お互いのgrensを守るから、仲良くできるのです。
オランダ語のコミュニケーションでは、とにかく頭がフル回転です💦
この人相手だからかな?(^▽^;)
May organizing harmonize you and your family!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓読んで下さった印に ピコっと押して頂けたら励みになります!
どうぞよろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ