イースターの前にしたいこと:お家時間は片付けチャンス!
日本では7都道府県で異例の緊急事態宣言が発令され、
緊張の中で生活されている方も多いことと思います。
こちらオランダでは、なるたけ外出は控え自宅にいることが政府から求められています。
外出は基本的に1人で、他の歩行者とは1.5メートルの距離を置かなくてはなりません。
それでも、気候はまさに春爛漫!
スーパーへの買い物には、お手製マスクを付けて行っています。
制約のある生活はもうしばらく続きそうですが、
今週末はイースターです。🐣
主のご復活を祝い、世界もまた蒼く再生しますことを
そして世界に広まってしまったコロナの病気で命を奪われた方と
その悲しみを抱えていらっしゃる方々にお祈りいたします。
期せずして訪れた『コロナお家タイム』を活用して
我が家は絶賛オーガナイズ中。
家にいる時間が長くなった息子の教材と、学校から持ち帰って来たプリント類を
整理させしました。
息子のお勉強道具は、ダイニングテーブルの後ろの家具にまとめています。
ここに現地校のものと土曜日の日本語補習校の教材の指定席となっています。
↓パンパンのビフォーを取り忘れてしまいました(;´∀`)
こちらは1部を取り出した後です。
↓予備のノートを教科でまとめたので、お目当てのノートが
グッと見つけやすくなりました。
↓アフター
↓文集と日記には手書きラベルを。(オランダのラベラーでは日本語が打てないので)
毎年苦労する日記と文集は、こうしていつでもすぐに読める状態にしておくと
家族で分かち合え、苦労が笑い話になっていくのを感じます。
↓整理中の息子
白いマガジンラックはIKEA TJENA。
使わないときには畳める、便利なアイテム。
我が家の定番です!
① IKEA マガジンファイル の使い方例 ~こどもの学校関係に~
② IKEA マガジンファイル の使い方例 ~雑多なものの収納に~
③ IKEA マガジンファイルの意外な使い方例 ~〇いものの収納に~
TVボードも少し手入れを。
↓赤丸部分は息子テリトリー
↓だいぶ自分でお宿題が出来るようになったので、
お勉強道具は他の場所へ移動。カゴとトレーが不要となりました。
↓整理中。。。
我が家の魔窟は、少しづつ 少しずつ その妖気を弱めています。
魔窟と言うのは、そもそも 忘れ去られた過去のモノ達のたまり場ですから
その発する妖気は凄まじいです。。。
ですから、そんな魔窟に挑む時は
明るい陽が射す日を選ぶことをお勧めします。
太陽の光で自分自身を充電し、妖気を陽で浄化してもらいましょう。
我が家で1つ残る魔窟はココ。
階段上収納です。
↓玄関を開けてこの階段を上ると我が家の住居スペースになっているのですが、
この階段の天井部分に
↓こんな収納があるんです。
以前は天井で隠せていたのですが、出し入れがしにくくて天井板を取ってしまいました。(笑)
階段上収納と言えば、聞こえは良いですが。
実際はDIY大好きパパさんが作ったようなゴッツイ板を留めただけのもの。
こちらには息子の子育てで使っていた育児用品が
山のように積んでありました。
それを、去年から少しづつ整理していき
今回の整理で家族のキャンプグッズを
まとめました。
↓アフターです。
ビフォーがなくてスミマセン。
というか、恥ずかし過ぎてヒド過ぎて 写真を撮ることさえイヤでした( ̄▽ ̄;)
手前には息子の最初の自転車を。
さすがに小さい!
でも、息子が退屈している時に家中を乗り回させて
発散させています。もう少しお世話になりますネ♡
それでも、過去の不要となったモノはありました。
今回びっくりしたのは、ずっとずっと手放せなかった
子育て用品の残りを迷いなく 要らない と決められたこと。
最後まで残していたものは、赤ちゃんの抱っこ紐2種類でした。
2人目を授かったものの、14週でお別れすることになってしまった
日から5年。待ち続けた命はこのお腹には来ません。
『要らないね。息子はもう9歳よ。』
きっぱり言いきった自分にビックリでした。
魔窟退治で私の心に巣くう妖気も退治できた
イースター前の金曜日でした。
皆さんは、どんなところを退治したいですか?
イースターと言えば、エッグハント!
ゆで卵の色塗りは楽しいですよね。
うちの息子もイースターが待ち遠しいのですが、
エッグペイントにはまだ少し早い3月から
朝食に卵を食べています。
ほうれん草、ハム、卵、しお・コショウを少々、チーズ
の順に重ねてオーブンで10分。
ハーブの練りこんだバターを塗ったトーストに良く合います☆
この時期は黄色がとても似合いますね。
私は淡い黄色の水仙が大好きです。
明るい陽の光が、人々に元気を力を与えてくださいますように。
皆さま、良いイースターをお過ごしくださいね!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
それでは、次回まで
Tot ziens!
↓面白かった、と思って下さった方は ピコっと押して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします❀
にほんブログ村
素敵な『住』のアイディア満載のランキングです
にほんブログ村
オランダのリアル情報をお探しの方はこちらへ